
小原 成幸
Shigeyuki Obara
リコーOB 製造技術部
リコーにて管理職及び一般社員への改善教育を実施。自ら現場に入り込んで改善活動を実践する。その後、社外に対するコンサル部門に異動し、様々な業種の現場診断とコンサルティングを実施。
得意分野は、業種を問わず、現場改善を定着させ、改善活動を通じて改善キーマン育成と品質向上・生産性向上・リードタイム短縮を実現する。
国内指導実績
ばね製造 | 製造現場の生産向上145% セル生産構築 |
食品 | 直接部門の生産向上138% 全工場水平稼働を実施 |
電球、LED製造 | 電球部品製造ライン生産性向上135%、仕掛在庫低減 |
住宅機器製造 | 製造現場の生産性向上132%、整流化生産ライン構築 |
医療用冷蔵庫製造 | 血液保存冷蔵庫製造ラインの台車引きライン構築、部品ストアー構築 |
制御装置部品製造 | 間接部門の生産管理業務のムダ取り実施と業務改善 |
自動車エアーフィルター製造 | 製造ラインの生産性向上135%、5S活動推進 |
医療製造 | 点滴用パック製造ライン生産性向上140% |
ジェルネイル製造 | ジェルネイル充填ライン構築、生産性向上145% |
自転車部品製造 | コンベアラインからセル生産ライン構築、生産性向上135% |
自動車部品メッキ | 5S及びライン構築実施、コストダウン年間 1000万円 |
選ばれる3つの理由 REASON

REASON 1
40ヶ国、
1,500社以上の改善実績
自社だけでは解決できない現場の問題は必ずあります。製造業が勝ち残るための改善・改革は、国や業界を問わず、改善の実践体験を通じて、人材を育成し、生産体制基盤を強化することが必要です。

REASON 2
現場が一目置き、
喜ぶコンサルティング
従来のコンサルティングでは、経営層とコンサルタントが中心になってすすめるため、現場とコンサルタントの間に距離がありました。弊社コンサルタントは、評論家的な「あら探し」ではなく「改善の種」を具体的に見出す指導により、現場の人間との隔たりのない指導をすることができます。

REASON 3
指導終了後も
継続的改善がされる
「人づくり」を強化しながら、設計から調達・製造・物流、そして生産管理と「全体の流れ」を重視し、貴社の現場の実態に合った指導を実施。現場が納得できるコンサルティング指導を行うことで、指導終了後も改善文化が継続されます。